今ある歯を大切にする歯科治療を日野で行っています
患者様のご意向を大切にしながら抜かず削らない治療を重視します
ご満足いただける歯の治療をするにあたり、質の高い技術を用いて、最適なタイミングで活かすことを大切にしています。虫歯があるからといってすぐに抜いたり削ったりするのではなく、患者様の負担や他の歯への影響を抑えるため、そのまま残せる歯はなるべく抜かない・削らないことをモットーとしています。
また、口を開けて行う歯科治療が多いことから感染症への心配を払拭できるよう、先進の機器を使った衛生管理を徹底しています。日野の患者様に安心してご来院いただけるよう、今後も細やかな配慮を心がけてまいります。
質の高い歯科治療を痛みの負担を少なくしながら日野でお届け
歯は、生涯に亘って全身の健康に関わります。食べ物をしっかり噛めないことによる内臓への影響や、歯並びによる骨格への影響ももちろんですが、歯や口元に自信が持てないことによる気持ちへの影響も大きいものです。患者様が自信を持って話せる・笑えるようになるためのインプラント・ホワイトニングなどのメニューも充実させています。
どのメニューでも共通して、治療の最初に患者様のお悩み・ご不明点をしっかりと伺い、治療内容について詳細までご説明しています。例えばインプラントであれば、その後に精密検査などでの診査を入念に行い、今後の治療計画を立てていきます。CTなどの高性能な機器を取り揃えている点も強みとしており、より日野の患者様の歯の状態を深く把握し、負担や痛みの少ない方法を追求する歯科であることにこだわります。
バスなどのアクセスが良く明るい歯科医院を日野で運営しています
ほどよく賑やかな日野の街で、ご家族皆様でご通院いただける歯科医院を営んでいます。医院のすぐ前にはバス停もあり、アクセスの良好な場所に立地しています。治療に対しての不安やご心配を少しでも和らげられるよう、院内は明るい照明と温かみのあるインテリアなどにより、ホッと気持ちを落ち着けられるアットホームな雰囲気づくりを心がけています。車椅子やベビーカーをご利用の患者様にも気兼ねなくご来院いただけるよう、入口から診察室まで十分に広いスペースを確保しています。
保険診療では現金・各種クレジットカードを始め、デビットカード、交通系のICカード、電子マネーで、自費診療では現金・各種カード・電子マネーなどに加えてデンタルローンでお支払いができます。お支払い方法についても、スタッフが丁寧にご説明いたします。
あらゆる状態の歯に最適な歯科治療を日野で行っています
虫歯の治療には強い痛みがあることが当たり前だとお考えの患者様も多いですが、院内での治療の際は、できる限り痛みを軽減するため、あらゆる方法を取り入れています。虫歯になる前の状態である要観察歯から表面のエナメル質が溶け始めた状態の虫歯、またエナメル質の内側にある象牙質まで及んだ虫歯、さらに神経や歯根へ波及した虫歯まで、各段階の虫歯に対して痛みを抑えながら行える最適な治療方法を判断し、できる限り元の元気な状態に戻せるよう努めます。
虫歯の治療以外にも、インプラントやホワイトニングなどの美しい口元づくりや、健全な噛み合わせを作る矯正、親知らずの抜歯や顎関節症などを含む口腔全体の治療などに幅広く対応しています。全ての治療に関して、痛みの抑制とその後のトラブルの予防を重視し、丁寧にケアを行っています。
治療について明確なご説明を行う歯科を日野で運営しています
歯の構造や虫歯が生まれる仕組みは大変複雑であり、治療方法についてご不明点が多いままでは患者様は不安に感じてしまいます。ご安心・ご納得いただいてから治療を受けていただけるよう、最初のカウンセリングを重視し、治療計画ができた際はその詳細まで分かりやすくご説明することを大切にしています。
ホームページ内のご案内やブログでもできる限り、院内で行っている治療方針や各メニューの内容について詳しくご案内することを心がけてまいりますが、治療の前後で疑問に感じる点や知りたいことがございましたら、遠慮なくお尋ねください。患者様にとって、歯に関して何でもご相談いただけるホームドクターとなれるよう、常に知識の研鑽に取り組み、分かりやすいご説明をすることに今後も取り組んでまいります。
より身近な歯科医院を目指し情報を日野で積極的に発信
虫歯を始め、「見た目が気になるため矯正・ホワイトニングをしてみたい」「歯は何ともないけれど顎が痛い・違和感がある」「子どもが歯の治療が苦手で泣いてしまうので、泣いても大丈夫な歯医者さんに通いたい」など、あらゆるご相談に丁寧に耳を傾けて対応しています。また「他院で歯を抜かないといけないと言われたが、できれば抜きたくない」など、セカンドオピニオンとしてのご相談をご希望の患者様にも入念な診察・検査をもって対応しています。
院内の雰囲気や、医師や衛生士などのスタッフについて知っていただけるよう、ブログで積極的に情報をお届けしています。院内スタッフとして女性の医師も在籍しており、なかなかお訊きする機会がないデリケートな内容のご相談もお気軽にしていただける環境を整えています。